忍者ブログ

医療資格

このサイトでは医療資格の種類、取得方法などについて紹介しております。

選択したカテゴリーの記事一覧
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


医事管理士民間資格

■概要
診療や補助に関する情報処理をして料金化する医事部門職員の資格です。

医事管理士とは、病院などで診療各科・補助各科の情報処理を行う医事部門職員の専門知識や技能を認定する資格。

主催団体は(財)日本病院管理教育協会

医事管理士を取得するには、(財)日本病院管理教育協会の教育指定校で「医療管理学概論」「医療秘書実務」「医事業務に関する医学一般」「医事業務に関する薬の知識」「医療保険診療報酬制度」「医療保険請求事務実技」などの指定科目を履修する必要がある。

(財)日本病院管理教育協会が実施する全国統一試験に合格し、学校も卒業することができれば医事管理士の認定証を得ることができる、試験実施日は10月と1月の年2回。

合格率は約9割。

■取得方法
指定校で指定科目の履修+試験合格+卒業で、医事管理士を取得することができます。詳細は下記のとおり。

(財)日本病院管理教育協会の教育指定校で「医療管理学概論」「医療秘書実務」「医事業務に関する医学一般」「医事業務に関する薬の知識」「医療保険診療報酬制度」「医療保険請求事務実技」などの指定科目を履修。

■試験日
10月と1月の年2回です。

■問合せ先
(財)日本病院管理教育協会東京本部
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2-8-8
市場通り共同ビル
TEL:03-3667-5565
PR
スポンサードリンク


医療事務管理士民間資格

■概要
医療事務業務に必要な診療報酬の仕組み・算定の知識と技能を検定する試験です。

医学や薬学の知識も求められます。医科と歯科の2種類に分かれています。

医療事務管理士とは、医療事務業務に従事する人が持つ知識、および技能を審査・証明する資格。

(株)技能認定振興協会が主催している。

病院などの医療機関での事務では、保険点数の計算を含めた会計業務やレセプト(保険料等請求の書類)作成など専門的な知識が要求される。

また、院内の物品管理やカルテ管理では、医学や薬学等の知識も必要となり、医療事務のスペシャリストのニーズが高まっている。

こうした要請を受けて、医療事務の専門家を育成・認定するために設置されたのが医療事務管理士技能認定試験です。

医療事務管理士の試験では、調剤事務に関する実技と学科試験が行われる。

実施日は、奇数月の第4土曜日(年6回実施)で、受験資格は設けられていないが、合格をめざすなら日本医療事務センターや専門学校などで医療事務関連課程を修了することが望ましいです。

資格取得後は病院をはじめとする医療機関に勤め、事務職のエキスパートとして医療現場を事務面からサポートする。



■受験資格
特になし

■試験内容

・実技試験(3時間)
診療報酬明細書を作成するために必要な知識。

・学科試験(マークシート択一式、1時間)
?法規、?医学一般、?保険請求事務

■試験地
日本医療事務事務センターの指定会場等

■問合せ先
?技能認定振興協会
〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-12-17
久保田ビル 3F
TEL:03-3864-3559
URL:http://www.ginou.co.jp
スポンサードリンク


医事コンピュータ技能検定民間資格

■概要
医療事務及びコンピュータ、医事コンピューターのオペレーションについての知識を有し、 カルテ及び診療伝票を基に医事コンピュータを用いて正しいレセプトを作成することができるかを判定するものです。

医療秘書検定と並ぶ重要な資格です。3・2・準1級の3段階あります。

医事コンピュータ技能検定とは、最近ではあまり大きくない医院でも診療報酬請求などの医療会計事務に医事コンピュータが欠かせないものとなってきました。

医療事務およびコンピュータについての基礎的な知識を有し、カルテおよび診療伝票を基に医事コンピュータを用いて正しいレセプトを作成する能力を問う試験です。

内容は、診療報酬請求から支払いまでの基礎的なシステムを理解し、表計算ソフトや基礎的なコンピュータ関連知識などが具体的な内容と言えます。

医事コンピュータ技能検定を取得することにより、年々コンピュータ化が進んでいる医療事務の現場で活躍することができます。



■受験資格
特になし

■試験内容
?医療事務知識
?コンピュータ関連知識
?実技(オペレーション)

■試験日
6月・11月の年2回実施。

■試験地
全国各地の会員校の一部で実施。

■問合せ先
医療秘書教育全国協議会
〒134-0088
東京都江戸川区西葛西6-17-1-201
TEL:03-5675-7077
URL:http://www.medical-secretary.jp
ブログ内検索



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright ©  -- 医療資格 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ