忍者ブログ

医療資格

このサイトでは医療資格の種類、取得方法などについて紹介しております。

スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


看護師 看護師 キャリアアップ

看護師不足の地域はまだまだたくさんあるようですから、関東や東海地方の地域に住んでいる人は、看護師の資格を持っていれば就職には困らないというのが現状です。
看護師を目指している人や、すでに看護師として仕事に就いている人の中で、看護師としてキャリアアップをめざすにはどうすればいいのか、またはやることはわかっているが、決断を迷っている人など様々だと思います。
看護師の仕事は、人間の生命に関わってきますので数ある他の仕事に比較しても、より正確性を求められているのは間違いありません。
もちろん医学的な根拠を前提としています。
以前ですと看護師のキャリアップといえば、師長とか主任といった管理者がゴールだったようですが、最近では、専門看護師や認定看護師といった非常に高度な資格試験による制度がクローズアップされてきました。
この資格に合格するためには、看護専門学校や看護大学卒業の資格があれば取れるといった性格のものではありません。
専門看護師になるためには、看護系大学大学院修士課程の修了者で看護師、保健師、助産師の免許保有者で、専門看護師としての実務経験が5年以上、特定分野の経験も3年以上、さらに専門看護師の所定の教育を終了した後、最低でも1年以上の実務経験が必要となっており、極めてハードルの高い資格といえるのではないでしょうか。
看護師としての使命を貫くといった強い意思がなければ難しい資格ではないかと思います。
PR
スポンサードリンク


看護師 専門看護師認定資格

専門看護師認定資格という資格認定制度が発足し、1996年(平成8年)に初の専門看護師が産声をあげました。
ついで翌年の1997年には認定看護師、2年後には認定看護管理者が誕生しました。
この背景には、医療の専門分化や高度化に対応できるような高度で多様な看護技術や知識が求められるようになり、医療の現場において看護ケアの質的向上を目的として、(社)日本看護協会によってこの資格認定制度ができました。
つまり、看護の現場におけるスペシャリストといった位置づけになるかと思います。
まして病で病床に伏している人やその家族の悩みや心労は想像を絶するものがあるのではないでしょうか。
そういった人々に対して適切なアドバイスや看護を提供していこうというのが専門看護師の重要な役割です。
専門的な水準の高い医療教育を受けるのはもちろんの事、患者に対して相談に乗るといったことも含まれています。
専門看護師になるためには、保健師、助産師、看護師のいずれかの日本国の免許を保有している必要があります。
所定の単位をとっている看護系大学大学院修士課程修了者、外国において同等の教育を受けたと認められる者とあります。
その他には、専門看護師として実務経験が必要です。
先ほど挙げた、保健師、助産師、看護師の実務経験が5年以上で、特定分野の経験が3年以上となっていて、さらに、専門看護師の所定の教育を終えた後、1年以上の実務経験が必要です。
現在では、救急看護・訪問看護・小児救急看護・がん化学療法看護・乳がん看護などの他に、19の分野を日本看護協会が特定しています。
スポンサードリンク


看護師 認定看護師

認定看護師とは、日本看護協会が1996年にスタートさせた認定看護師制度で、特定の看護分野(全部で17種類ー救急看護・皮膚、排泄ケア・集中ケア・緩和ケア・がん化学療法看護・がん性疼痛看護・訪問看護・感染管理・糖尿病看護・不妊症看護、・新生児集中ケア・透析看護・手術看護 ・乳がん看護・摂食、嚥下障害看護・小児救急看護・認知症看護)において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践の出来る者をいいます。
保険師・助産士・看護師の資格の所有者で、実務経験5年以上(そのうち通算3年以上は認定看護分野での経験が必要)であれば、認定看護師教育課程を受講するための入学選抜試験を受けることができます。
その為に、働いている場合は研修を受ける事が出来ませんので勤務先の病院を一旦休職、あるいは退職する必要がでてきます。
病院側が認定看護師を必要としている病院では、認定看護師の取得を推薦したり積極的な病院も多くなっていますので、相談してみるほうが良いでしょう。
専門看護師と同様に1回合格すれば、認定看護師であり続けるということはできません。
認定資格後、5年ごとに更新、その時に過去5年間に細則に定める看護実践(看護実践時間が200時間以上)や、自己研鑚の実績(規定の内容で50点以上に達していること)があることが条件です。
こうした更新制を義務付けることで、看護師の質の向上を図ることが狙いです。
ブログ内検索



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright ©  -- 医療資格 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ